ジムに通って2ヶ月が経過したので、体の変化をいろいろとまとめていきます(毎月恒例)
【関連記事】
ジム通いして1ヶ月が経過したので体の変化とかいろいろまとめてみた
数値で振り返って見る

体重:60.3kg→64.6kg(+4.3kg)
体脂肪率:9.1%→11.4%(+2.3%)
脂肪量:5.5kg→7.4kg(+1.9kg)
除脂肪量:54.8kg→57.2kg(+2.4kg)
筋肉量:52.0kg→54.2kg(+2.2kg)
体水分量:36.5kg→38.4kg(+1.9kg)
推定骨量:2.8kg→3.0kg(+0.2kg)
基礎代謝量:1544kcal→1615kcal(+71kcal)
体内年齢:16才→17才(+1才)
内臓脂肪レベル:1→2(+1)
脚点:113点→111(-2点)
BMI:18.6→19.9(+1.3)
※2ヶ月前の数値と比較しています
あれだけ太れないと嘆いた僕でしたが、着実に体重が増えてきています。
食事量を見直して、筋トレ後はがっつり食べたりもしているのでこの数字の結果が出たのだと思います。
筋肉量は2.2kg増えてますが、脂肪も1.9kg増えています。
クリーンバルク(脂肪を増やさず筋肉量だけを増やすこと)には遠いかもしれませんが、二兎を追う者は一兎をも得ず。とにかくまずは体重を増やしたいので、この調子で70kgぐらいまでは増量していきます。
体の変化について
なんと胸が大きくなりました(胸トレばかりしているので)。
いままではAカップマイナスくらいの胸の厚さだったのですが、今ではふんわり厚さが増しています。
力を入れれば結構硬くなるので、そのうちピクピク動かすことができるかもしれません。
早く両胸で会話を繰り広げたいものです。

アブアブ
フリーウェイトにもようやく手を出すようになり、ベンチプレスやデッドリフトをするようになりました。
とくにベンチプレスはジムに行ったとき必ずといっていいほどやります。
ジムに通って一ヶ月後の時点では35kgしか上げられなかったのですが、今では45kg上げることができます。
まだまだ重量は低いのですが、この調子でいけば50kg、60kgと記録を伸ばしていけそうな予感です。
ちなみに高校生でのベンチプレス自己ベストは70kg。高校生の自分を超えるまでは筋トレをやめれませんな。
最近チェックしている筋トレYouTuber
いま僕のなかで熱いのはセスさんというYouTuberです。
空軍歴あり!フィジーク大会優勝歴あり!英語と日本語のバイリンガル!
そしてイケメン、最強かよ。
まだ日本語は勉強中ということですが、頑張ってわかりやすく伝えようとしている姿に誠意を感じますね。
筋トレについて、筋肉について真面目に丁寧に語ってくれているので、つい見入ってしまいます。
いくつかお気に入りの動画をピックアップしてみました。
【ライザップ】本当にボディメイクジムって言える?【ライザップダイエット】
ライザップは本当に結果にコミットできるのか?
この動画でわかることは、高額のお金を払って手に入れた体に価値があるのかどうかということです。
ライザップに興味があって、お金にも余裕があるから入会しようかな?なんて思っている方に見てもらいたい動画です。
僕はライザップに入会する予定は今後もないのですが、「なるほどライザップはこういう”ビジネス”なのか」と納得させられる内容でした。
水であなたの体を強化【筋トレ】
この動画を見てから水をたくさん飲むようになりました。
朝食時500ml、昼食時500ml、夕飯時500mlとあとは空いた時間に500ml飲んで、合計2Lは飲むようにしています。
水が足りない状態だと、体の隅々まで栄養が行き渡りません。どれだけいい食事、いいサプリを取り入れたとしても、水がなければ全てが台無しになってしまう。それほど水は体にとって重要な存在なのです。
ちなみに水が不足しているとおしっこが黄色くなります。分かりやすいからぜひ明日からチェックしてみて。
イケメン弁当【筋トレ】ダイエット一日中フィットネス食べ物
食事は筋トレの永遠のテーマ。
毎日ベストな食事メニューがないか、今でも探し求めています。
セスさんの動画は分かりやすくて、かつ説得力があるのでとても参考にしています。
ついマクロ栄養素にしか目が行かなくなりがちですが、しっかりと野菜の重要性も伝えています。
そしてサプリはあくまで食事の補助でしかないことも伝えています。
サプリは薬ではないですし、まずはしっかりとした食事ありきで考えていくべきなんですね。
【筋トレ】FitGainjinと筋トレ!
カネキンさんとの夢のコラボ動画!
実はセスさんを知ったのはこの動画を見たからです。
認知度はカネキンさんの方が上かもしれませんが、フィジークなどの知識はセスさんの方が気持ち上な気がします。
二人とも筋トレを始めたばかりの僕にとっては憧れの存在ですね。
まとめ
そんな感じで、けっこう僕のモチベーションを支えてくれているのはYouTubeの動画たちだったりします。
マイペースに勉強を続けて、3ヶ月目もバルクアップに励みます。
それではまた!