1ヶ月前に人生初のトレーニングジムに入会した管理人です。
【関連記事】
人生で初めてトレーニングジムに通ってみた。トレーニング内容や体組成計の測定結果は?
休日は必ずジムに行くようにしていたし、とくに食事にはかなり気を使って過ごしていました。
入会してからだいたい1ヶ月が経ったので、かねてから「マッチョになりたい」と思っていた僕の願いがかなったのかどうか、まとめていきます。
数値で振り返ってみる

体重:60.3kg→62.7kg(+2.2kg)
体脂肪率:9.1%→10.7%(+1.6%)
脂肪量:5.5kg→6.0kg(+0.5kg)
除脂肪量:54.8kg→56.0kg(+1.2kg)
筋肉量:52.0kg→53.1kg(+1.1kg)
体水分量:36.5kg→37.3kg(+0.8kg)
推定骨量:2.8kg→2.9kg(+0.1kg)
基礎代謝量:1544kcal→1581kcal(+37kcal)
体内年齢:16才→17才(+1才)
内臓脂肪レベル:1→1(±0)
脚点:113点→111(-2点)
BMI:18.6→19.4(+0.8)
少しずつではありますが、体が太くなっているような気がします。
あれだけ太れないと言っていた僕の体ですが、まず一ヶ月で2kg増量することができました。たくさん食べてきたので脂肪量が増えましたが、同時に筋肉量も1.1kg増えています。これは個人的にかなり嬉しいことです。
筋肉量が1kg増えた段階で、「やせ型」から「細身筋肉質」にランクが上がりました。
ゴリマッチョにはなりたくはありませんが、せめて細マッチョでいられるような数値を目指したいものです。
一ヶ月間のトレーニングメニュー
ジムに通って毎回思うのですが、正しいメニューでトレーニングできていないような気がします。
だいたい週二回ぐらいのペースで通っているので、鍛える日よりも休息日の方が多いです。
なので最初の頃は「通える日数も少ないし、全身をくまなく鍛えよう」と考えていました。
トレーニングメニュー例
アブドミナルクランチ 30kgx10回x4 35kgxx10回x1
レッグエクステンション30kgx10回x5
レッグカール40kgx10回x5
プーリー30kgx10回x5
チェストプレス 30kgx10回x3
プルダウン 35kgx10回x3 40kgx10回x1
ダンベル
水泳30分
足を鍛えて、腹筋鍛えて、胸を鍛えて…最後は有酸素運動で締めるといった感じです。
(水泳はトライアスロンに出場するまでの期間限定のトレーニングなので、大会出場後はやらないと思います)
全体を通してめちゃくちゃなメニューを組んでいるのですが、初心者ということもありこれでも筋肉は多少なりともつき始めているような気がします。
つい先日トレーナーさんに、筋トレについていろいろ教えてもらう機会がありました。
彼の話によると、トレーニングはしっかりと部位を決めて追い込むようにした方がいいとのこと。今日は胸を鍛えようと思ったら、胸を徹底的に追い込む。肩なら肩だけと、部位を決めることで効率よく筋肉を発展させることができるのだそう。
ちなみに僕のように週二ペースでしか通えなかったとしても、部位は決めてトレーニングした方がいいとのことでした。
自分の足りない部分を意識して、その部位が発達したら次の部位に移る、そんなやり方がいいですよと教えてもらいました。
次会ったときはトレーニングメニューを立ててもらおう。
最も過酷なトレーニング「食事」
筋トレで最もつらいとされるのが、食事です。
いくらトレーニングを積んで、筋繊維を破壊し尽くしても、「超回復」が起きなければ筋肉は傷んだままで成長はしてくれません。破れた繊維に栄養を与えてあげないと筋肉はどんどんしぼんでいきます。
僕は基礎代謝が高いので、運動していなくてもまず太ることがありません。運動すれば代謝が上がるので、食事に気を使わなければあっという間にやせ細ってしまうのです。
なので食事ついては今までの何倍も気を使って一ヶ月間を過ごしました。
【関連記事】
筋トレ始めたらいかに食事が大切か身にしみたのでいろいろ考察してみた
ではどのように気を使ってきたのか?
シンプルに言うと、毎日鶏胸肉を食べ続けました。
今まで妻に任せっきりだったお弁当も、自分で作るようになり、おかずには必ず鶏胸肉を入れています。
基本的なメニューは
ご飯 二合
鶏胸肉 150g
ブロッコリー 3個
サバの味噌煮缶 1/2
いわゆる「筋肉弁当」をネットで検索したところ、自分でも作れそうじゃんということで、1ヶ月間はほぼ自分で弁当作りしてきました。
冗談抜きで毎日鶏胸肉を食べているのですが、今のところ飽きは来ていません。
コスパも最高なので、これからも鶏胸肉を食べ続けていくでしょう…。
【関連記事】
トレーニング二ヶ月目、モチベーションを保つためには
僕がモチベーションを保つためにやっていることは、筋トレYouTuberの動画を見まくったり、美味しくて筋トレに役立つ食事を探すことです。
最高なのは、美味しいご飯を食べながらYouTubeを見ることですかね。
人それぞれモチベーションの上げ方は違うと思いますが、なんだかんだ楽しく一ヶ月過ごすことができました。
しかし一番モチベーションが上がるのは、数値が上昇したとき、目に見えて体に変化が訪れたときでしょう。
トレーナーさん曰く、「走るとりさんは有酸素運動もされているので、変化が出てくるのは3〜5ヶ月くらいはかかりますね」と言われました。
肉体改造の道のりはなかなか険しそうです。
それでもまだ初めて一ヶ月。まだやれることはたくさんあります。
憧れの肉体を目指して、明日もトレーニングに励みます!
それではまた!