毎日ランニング再開中の管理人です。
ランニングのし過ぎや筋トレを一切してこなかったため、体型はけっこう痩せ型です。腕周りも女性並みに細いため、それがコンプレックスではありました。
そんな僕が、先回トレーニングジムに入会してきました。
【関連記事】
人生を変えたいのでちょっと七月からトレーニングジムに行ってくる
で、今日は記念すべき1回目のトレーニング日でした。
初めてなのでジムに入るところから出るところまで書いていきます。
荷物はそんなにいらなかった
リュックに詰めて持っていった荷物は
・私服(シャツ×・ズボン×・下着)
・水泳用具一式(水着・ゴーグル・キャップ)
・タオル
・シューズ
・ボトル
・イヤホン
・前回ももらった書類×
・スマホポーチ×
多くの荷物を詰めて行ったのですが、正直そんなに必要ないなって思いました。(×印はいらなかったもの)
ぶっちゃけ私服は必要なくて、汗をかいて着替えられるTシャツと下着があれば十分です。
書類もスマホポーチもいらなかったので、次回はもっと少ない荷物で行きたいと思います。
体組成計での計測結果
初回30分はヒアリングから始まり、簡易的な身体測定、トレーニングメニューを組んでもらいました。
ちなみに測定結果がこちら
体重:60.3kg
体脂肪率:9.1%
脂肪量:5.5kg
除脂肪量:54.8kg
体水分量:36.5kg
推定骨量:2.8kg
基礎代謝量:1544kcal
体内年齢:16才
内臓脂肪レベル:1
脚点:113点
BMI:18.6
標準体重:71.3kg
肥満度:ー15.4%
体脂肪率:やせ
内臓脂肪率:少
筋肉量:平均よりやや少なめ
基礎代謝量:燃えやすい
脚点:良
※ちなみに脚点が何かわからなかったので調べてみました。
脚点(脚部筋肉量点数)とは
脚点(脚部筋肉量点数)とは、体重に占める脚の筋肉量の割合が理想的とされる値と比較して、今のあなたの割合がどの程度なのか点数で表示したものです。
足の筋肉量が減少すると、足もとがふらついて転倒したり、歩く速度が低下して、日常生活に支障が生じやすくなります。
ランニングをしていることもあって、体脂肪率は一桁でした。
一方、筋トレを全くしてこなかったせいか足以外の筋肉量は少なめ。
かつ基礎代謝が多いので、トレーニング後はたくさん食べた方がいいと言われました。
トレーニングメニューは以下の通り
レッグプレス:80kg 10回×3セット
チェストプレス:25kg 10回×3セット
プルダウン:30kg 10回×3セット
アブドミナルクランチ:20kg 10回×3セット
個人的に追加してやったメニュー
ランニングマシン:5km/30:52/6′10″
こんな感じでした。
初日なので説明を含めて1時間30分くらいジムにいましたね。
午前から午後にかけて4時間制の会員なので昼の2時には帰宅しました。
初感
自分こんなに筋肉なかったんだ…
はい、これに尽きます。足の筋肉は人並みだと思うんですけど、上半身の筋肉(筋力)が子鹿並です。
たぶん今日やったメニューって成人男性であれば軽すぎるほどの負荷だと思うんですけど、それでも僕の腕はプルプルと悲鳴をあげていました。明日の筋肉痛は確定かと思われます。
一日4種目だけでは足りないので、これから種目を増やして負荷をあげて、3ヶ月後くらいには筋肉量を平均値よりやや上くらいまで持っていくように目標立てました。
やっぱり専門家に直接教えてもらうと勉強になります。自宅の体組成計で測っただけじゃわからないことが多いですからね。
・覚えることが多い
器具の使い方もそうなんですが、一番勉強しなくてはいけないのは、一体どうやったら効率良く筋肉がつくかです。
僕が求めるのは使える筋肉というよりは見せる筋肉。ガリガリ体型を少しでも改善できるようなトレーニングが必要です。
そのためにはどれぐらいの負荷でトレーニングをするのか。あとはどれぐらいの栄養を摂ったらいいのか。
闇雲にご飯をたくさん食べても、どうやら筋肉は増えないらしいのです。
プロテインを飲んだらいいのかな?
サプリを摂ったらいいのかな?
この辺もジムに通っていくうちにトレーナーに教えてもらおうかなと思います。
余談ですが、筋肉系YouTuberはカネキンさんが熱いです。
こういった動画を見て、勉強とモチベーションを上げたりしています。
まずは3ヶ月続けてみよう
ジム初心者が一番気をつけなければいけないこと。それはジムに通わなくなることです。
面倒だとか思い始めると一気に足が重たくなるので、成果を感じつつトレーニングを重ねることが大切ですね。
トレーニング後はお風呂に入れたり、サウナに入れたりするので、市営体育館とは明らかに違うVIP待遇で気持ちよくなれます。その点も楽しんで、これからトレーニングに励んでいきます。
それではまた!
関連記事
【ジム通いのきっかけをくれた本↓】
めちゃくちゃジム通いしたくなる本『筋トレライフバランス マッチョ社長が教える完全無欠の時間管理術』感想【22冊目】
【市営プールはある意味すごい↓】
【ようやく走り始めました↓】