毎日トレーニング中の管理人です。こんばんは。
最近はもっぱら走るひとではなく、筋トレをするひとに変化しつつあります。
会員制のトレーニングジムに通い始めてから早くも一週間が経ちました。
まだ大きな変化はないものの、個人的な備忘録として現段階でのトレーニングジムの感想を書いていきます。
ジムの場所、通う回数
ジムは家から車で20分程の場所に位置しています。
遠いと思う方もいるかもしれませんが、僕としては通えるぎりぎり範囲内といったところ。これが一時間とかになるとちょっと遠いなってなります。
道路が混み合ったり、運悪く第一駐車場に駐められなかったりすると、回り道したりして30分ぐらいかかることもあります。頻繁ではありません。
通える回数は週2回〜。本当なら毎日通いたいのですが、仕事があるので難しいです。
モーニング会員という朝時間限定の会員なので、開始は10時〜終わりは14時まで。合計4時間のトレーニングをすることができます。
正直4時間フルで運動することはまずないので、10時に行って13時前にはシャワーも済ませて帰ります。
改めて初期費用や会費など
トレーニングジムあるあるで、初月の会費は0円のキャンペーンが適用されました(6ヶ月以上通うことが条件)。
初回で必要になる費用は、
・入会金:3,240円
・入会事務手数料:2,160円
・月会費2ヶ月分:14,688-7,344円(キャンペーン割引)=7,344円
でした。
あとお試しで水素水飲み放題のキャンペーンがあり、専用ボトルの購入代金で324円ほど支払いました。
トータルすると初期費用は13,068円。
ランニングコストは月7,344円。
高いか安いかはこれからの身体の出来次第で判断することにしましょう…。
トレーニング内容
1週間もすればなんとなくジムに通うことにも慣れ始めます。
荷物をロッカーにぶっこんで、バイクマシンにまたがってウオーミングアップを済ませて筋トレに入ります。
今日のトレーニング内容はこんな感じ。
アブドミナルクランチ 30kgx10回x4 35×1
レッグエクステンション30kgx10回x5
レッグカール40kgx10回x5
プーリー30kgx10回x5
チェストプレス 30kgx10回x3
プルダウン 35kgx10回x3 40kgx10回x1
ダンベル
水泳30分
ジムに行ける回数が多くないので、全身がクタクタになるまでトレーニングして帰ります。
ランニングをしてきた分、下半身の筋肉はそれなりなのですが、上半身が本当にひょろいです。もはや女子並みと言ってもいいぐらいのか細さで、若干自分でも引きます。
とくに肩と胸の筋力が全然弱いので、時間をかけてゆっくりと人並みまで鍛えていきたいと思います。
足のトレーニングはぶっちゃけ言って、左膝の調子が良ければやりますし、「ちょっとやばいかも」という時には控えています。リハビリの道のりはまだまだ遠そうです…。
で、全体のトレーニングの締めは水泳をしていきます。
9月のトライアスロンが終われば、水泳はしなくてもいいと思っているのですが、大会まではそれなりに練習しておかなければいけません。
30分ほど泳いで帰りますが、本番の1500m海での水泳が完遂できるかどうか。若干不安ではあります。
1週間経って見ての身体の変化
体重:60.3kg→61.0kg
体脂肪率:9.1%→7.4%
脂肪量:5.5kg→4.5kg
除脂肪量:54.8kg→56.5kg
筋肉量:52.0kg→53.6kg
体水分量:36.5kg→37.9kg
推定骨量:2.8kg→2.9kg
基礎代謝量:1544kcal→1591kcal
体内年齢:16才→同
内臓脂肪レベル:1→同
脚点:113点→118点
BMI:18.6→18.8
標準体重:71.3kg→同
肥満度:-15.4%→-14.4%
体脂肪率:やせ→同
内臓脂肪率:少→同
筋肉量:平均よりやや少なめ→同
基礎代謝量:燃えやすい→同
脚点:良→同
ほとんど数値は変わっていないように見えますが、体重増↑、筋肉量増↑と、痩せ型の僕にとっては嬉しい成長が数値で見えてきます。
食事内容も、トレーニング後はプロテインを飲んだり、寝る前に飲んだり、起きたら飲んだり…とにかくたんぱく質を摂るようにしています。
今までまったく料理をしてこなかったのですが、自分で一人のときは鶏胸肉をレンジでチンして食べる術も身につけました。
休日はジムに割く時間が長いので、時間の使い方も少しずつ変わってきています。
本を読んだりする時間が減ってきていますが、体と頭のバランスをよく時間を使っていきたいものです。
まとめ
トレーニングジムに通い始めて一週間ほどが経ちました。
ジムの雰囲気も勝手もわかってよりリラックスしてトレーニングが出来るようになった気がします。
少しだけですが数値が上がってきていることがモチベーションアップにもつながっています。
夏に向けての肉体改造は間に合いませんが、誰もが羨むような肉体を手に入れられるよう、長期戦で臨んでいきます。
それではまた!
関連記事
【時間があるときは筋肉系YouTubeを見てます↓】
筋トレ初心者がモチベーションを上げるための動画をまとめてみました
【一日に必要な栄養を計算してみた↓】
筋トレ始めたらいかに食事が大切か身にしみたのでいろいろ考察してみた
【トレーニングジム初日の記事はこちら↓】
人生で初めてトレーニングジムに通ってみた。トレーニング内容や体組成計の測定結果は?