東京走るって楽しいっすね!
3泊4日の東京出張
人生初の一人で東京へ旅に出ました。出張ですが…from 新潟。
それでもいつもより就業時間は短いので、東京を観光するには十分な時間を得ることができました。
今回の旅(出張)でも毎日10km走ることは欠かせませんので、3日間で30km走り続けることができました。
1日目:東京タワー〜六本木で迷う

初日は観光名所である東京タワーを見にいきました。
もちろん走って、ですが。
学生ぶりに訪れたであろう東京タワーはやっぱりデカかった。
下から上を見上げても、くらくら〜っとするほどに大きくて、すごく…立派でした。
おそらく中国人観光客と思われる人たちが記念撮影をしていたり、海外勢にも人気のスポットみたいですね。
その後、道路標識を見て六本木へラン。

六本木ヒルズ前を走ってみました!ウェーイ
どこかセレブリティ溢れる人たちで賑わっていたように思えます。
正直人混みが多すぎて走りづらかった。

あとは写真映りのいい神社を参ったりしました。
その後、帰り道がわからず迷子になってしまったので、グーグルマップ先生の力を借りて何とかホテルに戻ることができました。
迷子になった分、走った距離は12.1km。
そのままベッドに倒れこんで一日目は就寝。
2日目:レインボーブリッジ〜銀座でラン

東京に来たらなんといってもアレ、ですよね。
「レインボーブリッジ封鎖できません」
ということでレインボーブリッジまで走ってきました。

車は通っていたものの、夜間は徒歩でレインボーブリッジを通ることはできないようです…。
レインボーブリッジ封鎖できてました。残念。
ということで次の目的地を探すためにしばらくぶらついてみました。
ちなみに当方、東京の土地勘は一切ございませんので、再び迷子になりました。
頼りにするのは、道路の標識、それからグーグルマップ先生です。
銀座が近い、という場所まで来たのでそのまま銀座へラン。

テレビでしか見たことがなかったザギンです。
こんなに煌びやかで、セレブリティに溢れた街だったとは。
田舎者の僕にとってはあまり居心地はよくなかったですね。

ユニクロもなんだかおしゃれすぎるし….。
新潟のユニクロはもっと平べったかった!
そしてこんなにディスプレイがおしゃれではなかった。
そんな感じで、2日目は新潟と銀座のギャップに悩まされたランとなりました。
2日目も道に迷ったので12.5kmといつもより多めに走っております。
3日目:原宿を目指すも麻布でタイムアップ

東京の観光地…そうだ原宿だ。
原宿って流行の最先端ですよね。きゃりーぱみゅぱみゅみたいな感じの街ですよね。
じゃあ一回見てみたいな!ということで原宿を目指して3日目はスタート。
…したものの、グーグルマップ先生で確認したらどうやら結構な距離があるみたいで。
さすがに始業に遅れそうだったので麻布という場所まで走ることにしました。

東京に来てからの初の朝ラン。
朝の清々しさは全国共通ですね。
あんまり清々しすぎて、お腹壊してコンビニでトイレを借りましたが。
というわけで始業に間に合うペースで何とか終着。
距離10kmにして時間は1時間越え。
まァお腹壊したから仕方ない。
東京の街を走るメリット・デメリット
東京の街を走るメリットは、何と言っても走っていて飽きないこと。
背の高いビルがたくさんたち並び、走っていていろんな会社名を見ることができました。
また飲食店の数がべらぼうに多い。
そんな建物たちがぎっしり詰まった街、それが東京といった感じで走っていて楽しかったです。
眠らない街とはこのことかと思うぐらい、眩しかった。
東京の街を走るデメリットですが、まず一つは空気が悪いということ。交通量がかなり多いので、街じゅうにガスの臭いが充満しているようなイメージです。
2つ目は信号待ちが多い。
ランナーにとっては立ち止まることで、ペースが崩れるのでここも少し困りましたね。
まとめ

そんないろいろあった東京ランですが、全体を通してかなり楽しく走ることができました。
知らない土地の風景を眺めながら走ることがこんなにも楽しいとは思いませんでした。
4日目は東京で走るのか、新潟に帰ってから走るのかは未定ですが、最後までこの旅を楽しんでいけたらと思ってます。それではまた!