毎日ランニング中の管理人です。
ランナーのみなさんはシューズを選ぶときにこだわっている部分はありますか?
機能性を重視して選ぶか、デザインを重視して選ぶか。人それぞれでしょう。
今回は年間で3000km以上走る僕が、ランニングシューズを選ぶときの基準をざっくりまとめてみました。
ランニングシューズの寿命について
ランニングシューズの寿命についてはさまざまな意見があります。
トレーニングに使用するシューズはだいたい800〜1000kmがひとつの目安と言われています。
そう言われる中、僕は同じランニングシューズを1年間履き続けてきました。一足あたり3000kmは履いていることになりますね。
ネットなどでの言われているランニングシューズの寿命は、あくまで目安でしかないと思っています。
自動車のタイヤ交換に行くと、「タイヤがすり減っちゃってますね。交換しないと故障につながりますよ」なんてよく言われるのですが、大抵がお店の決まり文句のようなものです。
もちろん変えればそれなりにリスクも減らせるのでしょうが、使おうと思えば長く使えるものです。
シューズも車のタイヤと全く同じです。
履こうと思えば1000kmを超えて3000km以上走ることができます。
僕は日頃のトレーニングにおいて、支障がなければ同じシューズを使い続けてもいいと思っています。実際に履き続けてきましたが、これと言った不満はとくにありません。
お気に入りのシューズを買ったら、履き潰すまで使用してもいいのです。
ちなみに僕は気分を変えるために一年に一回はランニングシューズを買い換えています。
選ぶのは機能性?デザイン性?
スポーツショップに行くと、これでもかといった具合に多くのランニングシューズが用意されています。だいたい蛍光色が強めのシューズが多く、目がチカチカしてしまいますね。
機能性で見ていくと、「フルマラソン●時間程度」といったように、フルマラソンを走る人向けの目安が表記されている場合もあります。また「ランニング」シューズと「ジョギング」シューズとカテゴリも分かれてしまっているので、余計に混乱してしまいますね。
まず僕は基本的に「ランニング」シューズしか履いたことがありません。
ランニングシューズ一足で練習と本番の両方をこなして来ました。そこであまり不満を感じたことがありません。
練習と本番でシューズは使い分けた方が、本当はいいのでしょうが、なんだか面倒なので一足しか持たないようにしています(ここは個人差があると思います)。
「フルマラソン●時間程度」も「ジョギング」シューズも、大きく違うのはそのクッション性です。
ランニングシューズはクッションがあまりなく、本番で早く走るための作りがしてあります。そのためジョギングシューズに比べて足にかかる負荷は高くなってしまいます。
練習と本番でシューズを分けた方がいいというのはこういったところにも理由があります。
膝の調子が良くない場合などはシューズを使い分けた方が吉と言えるでしょう。
ブランドに関してですが、これはお好みでいいかと思います。
僕はアディダスが好きなので、シューズはアディダスしか履いたことがありません。
ランニングを始めてから2足履きつぶして来ましたが、どちらもアディダスのシューズです。だいたい1年ぐらい走り続けていると、靴底が擦れてボロボロになってしまうので、そこで買い換えています。
ランニングシューズの大手でいうと、アディダス、ナイキ、アシックスあたりでしょうか。あとはプーマ、アンダーアーマー、ニューバランスなどもあります。
いずれにせよ、お店で実際に履いてみて、自分にあったシューズを選ぶのがいいです。
必ず2足目のシューズが必要な場合も
毎日同じシューズを履いてランニングをするのですが、場合によっては2足シューズを用意しなければいけないときがあります。
それは雪道をランニングするときです。
通常のシューズには尖ったスパイク部分がありません。なので雪道を走ると高確率で転んでしまうのでかなり危険です。
そんなときに雪道用のランニングシューズが必要になるわけです。このシューズに関していうと、僕はアディダスではなく、アシックスのGEL-SNOWRIDEを履いています。冬季限定でかつ道路に雪が積もっていた場合のみ使用しています。
天気の悪い日はジムや運動場で走るから必要ないという方もいるでしょう。
僕はサラリーマンなので、仕事のある日はそういった施設に通うことができません。冬はシューズを履き変えて毎日走るようにしています。
結論、走るとりのシューズ選びは
管理人一押しはアディダスのブーストが一番履きやすいです。
同じシューズで毎日10kmランを365日続けた経験がありますが、一年問題なく履き続けることができました(雪道は除く)。
今はアディダスゼロというシューズを履いています。このシューズも履きやすいのですが、どちらかというと本番使用のクッション性が薄いシューズになっています。普段使い兼レース用で使いたいのであれば、程よいクッション性のブーストがいいでしょう。
シューズ選びに「これだ!」といった正解はないと思います。自分の中で「これだ!」と思ったらそれで正解です。あとは愛着を持ってひたすら走るだけです。
ズボラな管理人はいかに面倒なくランニングが出来るかという点で、シューズ1点履きをしています。今日はそんな紹介でした。
それではまた!