ランニング歴3年目の管理人です。
2年間走っているとランニングアイテムの入れ替わりが結構あります。
例えばランニングウェア。
ガッチガチのウェアを着ているのでは無いのですが、Tシャツが増えていったりもするので、シーズンごとに手に入れては捨ててを繰り返したりしています。
また靴下も消耗品ですね。月300kmぐらい走ってた時は、靴下に穴が開きまくっていたので、割と早いペースで買い替えたりとかもしました。
しかし、一方でこの2年間、1度も買い替えなかったアイテムがあるので、それを紹介していきます。
スマホポーチ
ランニングの時には欠かせないのがこのスマホポーチ。中にiPhone 6を入れて、アプリはNike+を使用しています。
タイムと距離を計測するのと、あとは音楽を聴いています。
ランニングを始め立ての頃は、ズボンのポケットにスマホを忍ばせて、ランニングをしていました。
しかし、かなり揺れてしまうのと飛び出す危険性もあったためスマホポーチに切り替えました。
2年間使い続けてきましたが、破れたりとかそういった気配も一切ありません。
特に防水がついてるわけではなく、iPhone 6自体も防水機能がないため、やや水に濡れる心配はありましたが、iPhone側も水濡れは一切無い状態で使い続けることができています。
かなり使い勝手の良いスマホポーチなのですが、唯一欠点があるとするならば防水機能がないこと。
あとは汗のニオイが染み付いてしまうことでしょう。
面倒なのでランニング後にそのまま洗濯機にぶち込んで、一緒に洗濯してしまうこともありますし、風呂場でシャワー浴びるときに手で洗ったりもしています。
やや塗装が剥がれてきたかなとは思うところありますが、性能には全く問題ありませんので、これからも使い続けていきます。
高級スポーツウォッチなんかも気になるにはなるのですが、音楽が聴けてタイムも計れて、というところから見ると、やっぱりスマホが一番かなと思っています。
Bluetoothイヤホン
2年間故障せずに使えたイヤホンがこちら。
一万円もするイヤホンを買ったのは初めてで、買った時はかなり丁寧に使っていたのですが、途中から雨の中走るようになったりして、今ではかなり大雑把に使っています。
音楽を聴くときはイヤホン自体に音量キーがあるので、簡単に上げ下げも可能。
曲のスキップ・戻るのも可能です。
さらに便利なのが通話機能(マイク)がついていること。か
なり稀ですがランニング中に電話がかかってきた時なども、ワンタッチで電話に出ることができます。
このイヤホンの一番いい機能は、やっぱり防水機能がついていることですね。
雨の中、どんなに土砂降りであろうと水濡れで故障することはありません。また流れる汗が耳の穴に入ったとしても(夏場はよくあります)、水濡れの心配がありません。
あと有線のイヤホンとは違ってbluetoothでつなぐので、ケーブルが煩わしくて曲にもランニングにも集中できない、なんてことはありませんね。
欠点は特にないのですが、強いて言えばBluetoothの接続がたまにうまくいかないことがあるので、まぁほんとにそれぐらいですね。
多分こいつが壊れたとしてもまた同じものを買う気がしてます。
ウィンドブレーカー
冬春に活躍するのがこのウィンドブレーカーですね。
2年前にアディダスのアウトレット品を買いました(商品リンクのものとは異なります、すみません!)。
転倒した際に、ひざ部分が破けてしまっているのですが、いまだに愛着を持って使い続けています。
正直、性能がもっと良いウィンドブレーカーはごまんとあります。例えばゴアテックス素材とか、保温機能がかなり優れているとか。ですが今のところ買い換える予定はなく、買い替えの必要も感じていません。
価格がどれくらいだったかはうろ覚えなのですが、上下合わせても10,000円しなかったと思います。それぐらいに安い買い物だったのですが、1年も使い続けていくうちに愛着が湧いてきました。
まだ暑い日が続くので活躍はもう少し先になると思いますが、冬春はこのウィンドブレーカーがないと乗り切ることができませんので、今年も活躍して欲しいなと思っております。
まとめ
以上の3点がこの2年間ずっと使い続けてきたアイテムたちです。
本当に物持ちがいいというか、買い替えの必要を感じさせない素晴らしい子たちだと思っています。
逆に一年に一度必ず買い換えるアイテムとしては、ランニングシューズがそれにあたります。
一年間まったく同じシューズを履き続けるので、靴底がかなりすり減ってしまっています。今ですらもう限界がきているので、新潟シティマラソン前には買い替えが必要かもしれません。
いいものを長く使うが僕のモットーです。
ランニングアイテムは消耗品と捉えられがちですが、いいものは長く愛着を持って使っていきたいものです。
それではまた!