
人生で2回目のフルマラソンに挑戦すべく、新潟シティマラソン2016に出場してきました。
昨年出場の記事はこちら→マラソンで得られる感動が深すぎる件について【新潟シティマラソン】
目次
連日の大雨をひきづって…

大会前日の夜も11km走ったのですが、ものすごい雨と風でした。開催も危ういんではないか?という程の悪天候。もし仮に明日こんな雨が降ったのなら、それはそれで事前練習になるやもしれんと少しでも心を前向きにし走りました。
実際に大会当日の天気もぐずついており、時折強い風が吹き付ける程の悪天候に見舞われました。
当日の食事は「バキ飯」

以前から試してみたかった漫画「グラップラー刃牙」のワンシーンで、刃牙が猛烈な勢いでバナナと梅干しと炭酸抜きコーラを一気食いするシーン。
この食事の組み合わせが競技者のパフォーマンスを向上させるために適している栄養補給らしく、前日のよるに思いつき近くのスーパーで買ってきました。
効果は…あった、かなと思います。あくまで感覚でしかないのですが。
レース中にお腹に溜まっている感じはありませんでした。

フルマラソンのペース配分2016

スタート直前に雨が止み、曇り空に変わった頃レースが始まりました。
0km〜10km
号砲が鳴ったと同時にエンドルフィンが湧き出し、テンション爆発状態でスタート。
前日に「モブサイコ100」というアニメにハマった影響(最終話まで見てしまった!)で、OP曲をリピートしまくって加速して行きました。

1kmあたり4′45とかなりのハイペース。ちなみに練習時は5′30とかで走っているので明らかに早かったです。というかオーバーペース真っしぐら。
頭の中では0〜10kmはアップと考えていました。徐々に体をレースに合わせていくぞ!
11km〜20km
相変わらず1kmあたり4′45のペースを崩さず走っていました。
練習時とは全然違うペースで走れたのは、おそらく周りにランナーが大勢いたからでしょう。
毎日一人で走っているので、周りに人がいる新鮮さと、「負けたくねぇ」とう気持ちがより自分を高めていったんだと思います。
11km〜20kmまではペースを保っていけました。
ただ後半はペースが落ちることは予想していました。
なのでこの区間はタイムを貯金する感覚でいましたね。
21km〜30km
だんだんと体に疲れが出始めました。
腕良し、心臓良し、足…重し!!
体と心はピンピンしているのに足だけが重くなっていく。
そしてぐずついていた天気が一瞬崩れ、ランナーたちを大雨が襲いました。
重くなる体を雨と風が直撃。
心までは揺さぶられんぞと無心で走ること10km。
この区間はまさに試練の区間。
前の10kmで貯めた貯金を切りくずさないよう、必死に走りました。
1kmあたり4′48とだんだん平均タイムも落としながらも、ペースダウンをギリギリの体力で抑えて走りました。
31km〜40km
足が痛い。
前半快調に飛ばしてきたツケがこの区間ではやってきました。
ペースダウンを抑えてはいたものの、徐々に平均タイムが下がり始めていました。
またこの区間ではゴールを目前に脱落していくランナーを何人も見ました。
そして前半追い抜いていったランナーが自分の前に出ていく姿も。
体と同時に心も消耗していく。
これではいかんと思い、心を無心に。
もう一度「モブサイコ」のOP曲をリピートし、テンションをあげることにしました。
ここで折れてちゃダメだ。歩きたい。
ここで逃げてちゃダメだ。帰りたい。
ここで本気にならなきゃダメだ。お腹空いた。
もうぐっちゃぐちゃでした\(^o^)/
41〜42.195km
ナイキプラスの音声フィードバックではギリギリサブ3.5(フルマラソンを3時間30分切ること)を狙えそうなペースでした。
去年の自分を越えれればそれでいいや、なんて思っていた僕ですが、ここにきてサブ3.5の称号を得たいという欲が出て、激痛走る足をどうにか動かしていました。
ペースダウンしていく中で自分よりも年齢の上の方々にことごとく抜かれていきました。
心の中は悔しい気持ちと自分にだけは負けないという気持ちが混ざり合って、怒っていました(何故)。
怒りのペースで42.195kmゴールイン。
結果は3時間30分21秒。
昨年から28分22秒のタイム短縮
サブ3.5は達成ならずでしたが、去年の自分は超えることができました。
というか去年の自分とはもう別人ですね。
20kmあたりまでペースダウンすることなく4′45ペースで走れたことは自分でも驚きですし、フルマラソンに慣れてきた感覚もありました。
前回の新潟シティマラソンでは、マラソン自体も初めてで周りの方の声援に涙するシーンもあり、「感謝」の気持ちで走りました。
今回は二度目の挑戦。「初めてにしては頑張ったじゃん」っていうのはもう無しです。二年目は二年目なりの感動を味わいたい。だったら自己ベストしかないでしょ。
そんな感じでメンタルは去年より柔らかくはなかったですね。
オーバーペースからの失速はあったものの大幅に記録を更新できたのは嬉しい。
反省点はいろいろあるけれど、まずは楽しかった。学びは多くあった。
新潟シティマラソン2016。悪天候の中ランナーの皆様及び応援に来てくださった方々、大変お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
いろいろ書きたいことがまだあるのでしばらくマラソンネタは続きそうです。
それではまた!