4月末
10kmという距離を初めて走った月でありました。
走り始めた頃は尋常ではない筋肉痛が襲ってきました。走ることはもちろん、歩くことも椅子に座ることすらもうまくできないような状態に。
それほど10kmランをこなすことは僕にとって非日常なことでした。
今では毎日10km走ることが当たり前になっていますが、最初の一週間〜一ヶ月は走ることに慣れるのに必死でしたね。
ちなみに一番最初のタイムは66分。今となっては1時間を超えずに走ることが出来るので、最初の頃に比べればだいぶ成長したと思います。
5月
ゴールデンウィークという大型連休があったので、じっくり10kmランニングをすることができました。会社に通いながら毎日10kmランをこなすのは、スタミナ的に厳しいものがあったので、この連休がとてもありがたかったです
継続にはまとまった時間を確保することが大切だと思っています。運よくGWが重なったので10kmランを習慣付けることに成功しました。
しかしまだ一ヶ月も経っていなかったので体はガタガタ。筋肉痛は徐々に落ち着いてはいったものの、体は未だ未発達という感じでした。タイムもいまいち。
6月
10kmラン二ング2ヶ月目に突入。この頃になると筋肉痛を感じることがなくなりました。
タイムもどんどん伸びてくるので10kmランが楽しくなってきます。
7月
退職を決意した、まさに怒涛の月でした。
しかし走ることはやめない、やめられない。
会社に対してのストレスをぶつけるつもりで走っていました。
同時に新潟シティマラソンへの出場を決意。10km枠もハーフ枠も一瞬で埋まってしまったので、人生初のフルマラソンに挑戦することに。
モチベーションはさらに上昇していくのでした。
8月
10kmランニング3ヶ月目に突入。
93日間の連続10kmランを達成した月でした。
喜びを感じる前に、夏の厳しさを痛感していました。
夏のランは本当に危険です。日中の気温や太陽光のダメージが尋常ではなく、途中でペースダウンを余儀なくされるときもありました。真昼に走ったときは頭が痛くなったり、本当に大変でした。
主に走るのは早朝か夜。とにかく太陽の下で走らないように心がけていました。
10月
人生初のフルマラソン、新潟シティマラソンに出場しました。
10kmを毎日走っていたおかげで、思いの外楽しんで走ることが出来ました。
初めてのフルマラソンだったので緊張もしましたが、とにかく楽しもう、タイムは気にせずいこうと思っていました。楽しむためにお気に入りのプレイリストを作って、音楽を聴きながら走ってました。
結果は3時間57分27秒。
人生初のフルマラソンでサブフォー(4時間切り)を達成!
忘れられない思い出になりました。
ただ、「翌年にもう一度出場するか?」と聞かれたら、その時点では「もう絶対走りたくない」と思ってました(笑)
楽しかったけど、身体的にダメージはかなり大きかったですね。
11月(現在)
仕事も変え、引っ越しも経て、新しい環境で再び10kmランを再開。
また10kmランの継続を初めてまた93日を目指して走っています。
走ることは素晴らしい!
今年を一文字で表すのであればまさに「走」です。
2015年は「走」なくして語れません。そして来年も走り続けることでしょう。
目指すは365日連続ランですから。
今日も元気に走り続けます。
それではまた!
★この記事は前ブログ「走るとりドットコム」の過去記事です。