どうも毎日ランナーの走るとりです。
4月も光の速さで過ぎ去ってしまい、あっという間に5月に突入してしまいました。4月は僕にとって試練の月となりました。
ざっくりランニング報告です。
お花見ランで刺激を受ける
普段は一人でランニングをしています。
毎日、淡々と同じ距離・コースを走っているので、たまには人と会って刺激を受けたくもなります。
SNSでランニングサークルに所属しているので(といっても幽霊部員的ポジ)、お花見も兼ねてランニングイベントへ参加してきました。新潟のビッグスワンでゆるりとランニング。
会社や友人でもランニングをしている人がいないので、こういった場に参加することだけでも刺激を受けました。
毎日一人で走っていてもマンネリしてしまいます。頻繁でなくても、たまに人と接する機会があればこそモチベーションアップにつながると思います。
悲劇再び
嵐の日にランニングをしてしまったのが悲劇のきっかけ。
道端で転倒してしまい、過去に疲労骨折した左ひざを強打しました。痛みが引かないまま二週間が過ぎてしまったので、止むを得ず10kmランニングを中止することにしました。
4月は不運の月というか試練の月というか。これで転倒するのは4月中で2回目でした。
同じ月で2回も道で転んだのは今回が初めてです。普段気をつけて走っているのですが、まさか何もないところで転ぶなんて…。
膝の痛みは怖いのですが、ランニングを中止したくはないので、現在は応急処置的に2kmだけ走るようにしています。痛みが引けばいずれは10kmランナーに戻る予定です。
大会にエントリーしました!
2017年は二つの大会に参加予定です。
1つ目は『村上・笹川流れ国際トライアスロン大会』。9月24日開催。
2つ目は『新潟シティマラソン』。10月9日開催。
いずれも膝を痛める前にエントリーしてしまったのですが、なんとかなるように祈ってます(笑)
自分でエントリーしていて何なのですが、割とハードスケジュールだと思います。体の故障だけは避けるようにして、まずは完走できればそれでいいと思ってます。完走することが目標、体を壊さないことが最低条件です。
特にトライアスロンは、過去にロードバイクのみのリレーで参加したことはありますが、全種目を自分一人でやるのは初めてです。完走するためにはいろんな技術が求められると思います。
残り4ヶ月で仕上げることができるかどうか。
今からプールに通ったり、ロードバイクに乗ったりして練習計画を立てる必要があります。
大会を十分に楽しめるよう、今から体つくりを始めます。
数値での振り返り
走行距離276.2km
平均時間1日3時間28分
カロリー18,199kcal
月末で10kmランから2kmランに切り替えたので走行距離が短くなりました。
ランニングでのカロリー消費と基礎代謝で体重などに特別な変化はありません。走っているうちは基本的に痩せ型体型を維持していますし、体年齢も18歳のまま。
体を若く保ちたいということならば、ランニングは本当にオススメです。お金もかからないし、場所も選びません。
深夜ランは危険がいっぱい
サラリーマンをしているので、走る時間帯は早朝か深夜のどちらかになります。
普段はできるだけ早朝に走れるようにしています。単純に夜走るよりも朝走った方が清々しい気持ちになれます。
何より夜は体が疲れているので、休みたい体に鞭を打って走っても、タイムも出ませんしダラダラしてしまいます。
そんなこんなで朝走る習慣が身についていたのですが、今月は夜に走ることが多かったです。
原因は「花粉」。
朝起きると目が痒くて、鼻がムズムズ。そしてだるさを感じていました。風邪でもないし、考えられるのは花粉が原因でした。このだるさがベッドから起きられない原因を作っていました。
4月が終われば花粉の影響も一通りなくなるのではないかと予想しています。走っているときはあまり気にならなかったのですが、起床時のだるさがこたえました。
朝は起きれず、しぶしぶ夜中に走ることになるのですが、夜の方がもっと眠たい。
会社から帰宅して、ご飯を食べて走ろうとするとあっという間に深夜23時だったりするのはざらでした。眠たい目をこすりながら、死に物狂いで帰宅するのは日付を越えて、なんてことがしょっちゅうでした。
夜走るのは危険が付きまといます。暗いので道が見えないという最大のデメリット。ドライバーから視認されにくいというのも、場合によっては命に関わってきます。
その点を踏まえると朝走った方が安全だと言えるでしょう。
まとめ
5月はいよいよ水泳の練習を始めます。週2日ぐらいで市営プールに通えればと思っています。
トライアスロンでは1.5kmを泳がなければいけないのですが、現在はまだ100mぐらいしか泳げません。
とりあえず今月中には練習して1kmは泳げるようにしておかないと、本番では大変なことになりそうですね。
一方ランニングはしばらく2kmランで様子見です。膝の違和感が完全になくなれば再び10kmに戻すので、それまではゆっくり休みたいと思います。
以上、4月のランニング報告と5月の抱負でした。
それではまた!